前回までの記事で、物置のアンカー工事まで完了しました。(一か所のアンカーが未施工ですが^^;)
今回は、物置にモノを収納する前にしておきたい、物置の床の保護について紹介します。
前回の記事はこちらからご覧ください^^
物置の床を保護する理由
物置に収納するものって、鉄製だったりで錆びるものも多いですよね。
雨に濡れたり、作業で濡れた鉄製の道具をそのまま物置に収納すると、物置の塗装の傷等から錆がくる可能性が有ります。
出来ればこの物置を数十年は使いたいと思っていますので、色々なものを収納する前に、床板を張って保護することとしました^^
タクボ物置はオプションとして床マットを用意しているようですが、エスモにはオプションも無いようですので、自分で作ってみたわけです^^
購入した床板
近くのホームセンターでヒノキの合板を購入しました。税込み1,370円くらいでした。
コンパネも有りましたが、合板の方が若干安く、木目が綺麗だったことから、合板を採用しました。
コンパネは900*1800サイズで、合板は910*1820サイズと、サイズが少し異なりますが、質的には大差ない(と勝手に思っています)ので価格と見た目の好みで選べばよいかと思います。
購入したホームセンターではカットサービスが有りましたので、こんな感じでカットしてもらいました。
あまり細かいカットまでは受けてもらえませんので、大雑把に4カット入れてもらいます。ちなみに1カット数十円程度です。
チラシの裏に殴り書きですが、この紙を見せてカットを依頼しました。 カットするサイズは実際に物置の床板を計測して適当に決めています。なお、この時点では細かい凹凸は気にしていません。
床板のカット
ホームセンターでカットしてもらった合板を試しに嵌めてみます。奥行のサイズ感はちょうど良さそうです^^
それでは、物置の側壁の出っ張りに合わせて、現場合わせでカットしていきます。
鉛筆でカットする位置をマークして、ひたすらノコギリでカットしていきます。
ノコギリは以前購入したタジマのG-SAWを使用しています。折り畳んで収納できるため、小さい子供がいる家庭には安心安全です。
継ぎ接ぎにならないよう、合板からなるべく大きくパーツを取るようにカットしてもらいましたが、細かい調整の際は、パーツのサイズが大きいと大変です。もう少し作業しやすいサイズにカットするべきでした。
こんな感じでカットしていきます。物置の床板なので細かいところは気にしません^^
右端の真ん中の穴は目測を誤って必要以上に拡げてしまいました。元々このパーツは1枚板だったのですが、真ん中で2枚に切断しています。
パーツの切りかけ部分を細かく刻む場合(隙間に余裕が無い場合)、この大きな1枚板のサイズのままでは、色んな所と干渉してしまい上手く嵌めこむことが出来ませんでした笑。斜めにして嵌めこもうとしても別の切り欠き部分が干渉するといった具合です。
床板は、物置側面の凹凸に応じて最初から3分割以上にしておく方が無難かと思います。
上手く嵌まらず、左端の板の側面を少し斜めカットした関係で、若干隙間が出来てしまいました^^;
色々と微妙なところも有りましたが、とりあえず床板を全面に嵌めこむことが出来ました^^
適当でいいんです^^
テープで隙間を塞ぐ
防水テープで隙間を埋めていきます。近くのホームセンターで調達したDUCKパワーテープを使用します。
こんな感じで板の隙間から水や汚れが落ちないよう、テープで止めていきます。
床板が物置の側面と接する部分もテープで止めるか迷いましたが、床板をめくる時にテープが邪魔になりますし、テープの経年劣化で物置本体が汚れそうな気がしたので止めました。
床板と物置側面の隙間からは水や汚れが落ちてしまいますが、まぁ何もしないよりは幾分マシだろうと思います^^
こんな感じになりました。板同士の隙間はテープでカバーできました^^
これで安心して硬いものや鉄製のものを物置に収納できます^^
おわりに、現在物置を検討中の方へ
物置設置シリーズ、ちょっと長くなってしまいましたが、とりあえずこれで終了です。
折角ですので物置の使い心地について少し触れておきます。
まず、庭いじりが好きな人はすぐ物置が一杯になります。よほど断捨離精神の根付いた方で無い限り、これは間違いないと思います笑。無難に、できるだけ大きめサイズを購入しましょう。私は家を持つまでDIYなど全く興味ありませんでしたが、家の完成後は段々と(必要に迫られて)興味を持つようになりました。最近は塊根植物の沼にハマりつつあり、色々な種類の土・肥料・薬・鉢等が増えてきました。開封済みの土を倉庫の中に収納するかどうか、現在も悩んでいます笑。ということで、もし倉庫のサイズに悩む場合は、大きい方の倉庫を購入することをお勧めします。
我が家が設置したエスモですが、扉のスライドは現在も滑らかでストレスを感じません。最近の長雨を受けても雨が内部に入り込むことも無く、現在も内装・外装共に綺麗です。また、内部の棚の仕切り板もある程度の数が最初から同梱されていますし、棚の移設も楽です。他の物置を実際に導入して試した訳ではないのでアレですが、満足度は高いです。必要充分といったところでしょうか。強いて言えば、他メーカーの物置で標準装備となっている側壁上部に引掛けるフックのようなパーツ等も有れば、より便利かなと思います。
ちなみに現在の我が家の物置は、高価ではない庭作業の道具関係を収納しています。高価なもの、例えば我が家で言うとケルヒャーの高圧洗浄機であったり、最近購入したマキタの電動工具関係、この辺はもし盗られたら悲しいので、家の中の土間収納を保管場所としています。(当然物置にも鍵は付いています)
さてさて、大体書きたいことは書けたような気がするので、物置設置シリーズはこれにて終了です。またレビューしたくなったら、記事にしたいと思います。
それでは、またお会いしましょう^^
コメント